しずるとフルーツポンチがたまに『青春コント』とよばれるものをやっているわけですが。
似てるにてると言われているけど(たまに、フルポンがしずるを…、とも)、個人的には受け取る印象が全く違うのでなんでだろうと思って考えてみました。
軽いノリで!
私が見たことあってちゃんと覚えているのは、
<しずる>
・視力検査
・文鎮(二度書きしちゃったやつ)
<フルーツポンチ>
・福袋(3T 教室×フルーツポンチ)
・遭難(3T 砂漠×フルーツポンチ)
くらいだと思うので、そこから受け取った印象。
しずるは、もちろんシュールなコントを多くやってるってイメージがあるからかもしれないけど、青春コントでも「この人たちシュールだなー」と思ってしまう。
逆にフルポンって、おんなじようにやってるにも関わらず、もっとほのぼのっていうか泥臭いっていうか……(笑)
二組とも、過剰な友情を見せることで笑いにおとしこんでるのは一緒なのに、なんでしずるはシュールでフルポンは泥臭い(笑)(べつに良い意味ですw)のかって考えたときに、シチュエーションの違いがあるのかなって思いました。
しずるのシチュって現実的、逆にフルポンのシチュって非現実的なんだよね。
たとえばしずる、「視力検査で自分の番が来たのになかなか受けようとしない人」とか「習字で二度書きしちゃって先生に怒られた人」って、現実でもふつうにいそう。
逆にフルポン、「福袋を買ったらガラクタしか入ってなかった」とか「砂漠で遭難して見知らぬ人と二人きり」って、なかなか現実には起こりえない。
そこから、二組がどこで笑いをとろうとしてるのか、ってのが見えるかなと。
しずるは、誤解を恐れずにいえば、『演じる』とか『演者』というものについてのパロディをやろうとしてるのかな?
演劇とか演じるっていうのは、もちろん文化であり芸術であるわけだけど、一つ間違えればひどく滑稽なものになる。
「なんであの人、あんな役に入りこんでるのー?」とか「何なりきっちゃってんのー?」とか。
「視力検査をなかなか受けようとしない」っていう、ちょっとそこらにありそうなシチュエーションにおいて、『視力の道において挫折した少年(村上)』と『彼に憧れの気持ちを抱きつつ支える親友(池田)』という、あり得ないバカらしいキャラを演じることで、「演じるってなんか面白おかしいなー」とか「演劇って奇妙だなー」って思わせてる……ような気がします。
ほんと、いつでもラストで村上さんが仮面を脱いで、「と、まあこのように僕らは演じてみたわけですが…」としゃべりだして違和感がない感じ(笑)
フルポンはそうじゃなくて、現実にはあり得そうもないシチュエーションに二人の人間が置かれて、見ている人に「きっとこうするだろうな」って先入観を抱かせたり「え、ここでこの人たちどうするの?」って疑問を感じさせたところで、「今日の二人はこうしますよ」って予想もつかない(もしくはあえて予想通りの)行動を見せて笑いにもってく感じ。
まあフルポンの場合は、非現実的なシチュエーションってほかに、『非現実的な村上というキャラクター』という加点要素がよく出てきますがw
あ、それで考えると、『非現実的な村上というキャラクター』に亘という普通の人間が対面させられて、観客に「どう対応するのかなー?」と疑問に思わせたところで、「今日の亘はこうしますよ」っていうの(あえて普通に接してみたり、ドンびいてつっこみ倒してみたり)を見せて笑いにもってくといういつもの感じと、青春コントも通じるところがあるのかな、と思います。
というわけで、以上『青春コント』と一括りにされることにあれ?と感じて書きました。
書いてて思ったのはなんというか……完成形なんてないだろうから、いつでも模索中ではあるだろうし、新しいことに挑戦したりもするだろうけど、二組とも『やりたいこと』っていう芯の部分はずれてないんじゃないかなあ、ということ。